【沖縄在住外国人】85人目のゲストは琉球大学のアメリカ人留学生『ジェシー』くんの登場です!

こんにちは、シロシロです。
沖縄在住外国人を応援しよう!の企画です。
85人目のゲストは、アメリカカルフォルニア州ロンポック市から
琉球大学に留学生としてやってきた『ジェシー』くんの登場です!
名前:Jesse Spencer
ニックネーム:Jesse
性別:男性
年齢:28歳
出身:カルフォルニア州ロンポック市(約4万人)
大学:カルバリーチャペルバイブル大学、バークレーカレッジ(barclayカレッジ)
学部:琉球大学 科目履修生 2016年10月 2年予定
学年:1年目
高校:cabrilioハイスクール

【収入】
仕送り:アメリカのとき教育ローン。貯金とアルバイト
奨学金:なし
アルバイト:英語教師のアルバイト。
宜野湾市のカルバリ教会で火曜と木曜、18時から2時間。時給1500円
月の収入合計:24000円、貯金
【支出】
住居費:大学寮、1万円
通学費:なし
電気・水道・ガス料金:家賃込
趣味・娯楽費:ギター、演劇、マラソン、0円
食費:料理してる。約6,000円くらい。
学習・研究費:0円
保険・医療費:国民健康保険
支出合計:2万円くらい。
◆
【住居】
住居形態:大学寮
感想:お風呂みな一緒。最初恥ずかしかったけど、いまは楽しい。
【携帯は何か】
◆ソフトバンク契約>3,000円から5,000円
◆au
◆docomo

【日本に留学したいと思った理由】
日本の文化に関心がありました。中学のとき日本のアニメ、ゲームに夢中になりました。
義理のお父さんがハーフでした。日本料理も作れたのでとても美味しかった。
親戚のひでこおばさんも近くに住んでいたので、それで日本の影響を受けました。
【この大学を選んだ理由、学校選びのポイント】
教会に18歳のときに沖縄に来る機会がありました。
3か月×2回。
聖書の勉強でした。
そのときに来た沖縄に、人のライフスタイル
やさしい気持、生活はもっとゆっくり、安心みたい。スローライフなところが良いと思いました。
東京は便利ですが急いでいる感じがあります。
沖縄は急いでいない。それが大切。それが良いと思いました。
読谷村のクリスチャンスクールにきたときにそう感じました。
「沖縄」を選び、その後留学先の大学を選びました。

【日本に留学してよかったこと】
日本語の勉強の機会が得られたこと。
そして異国の人と出会ったことがとてもよかったです。
アメリカにずっといてたら、新しいことに気づけなかった。
異国の文化を知ることで母国のみの考えではなく、
「世界」、「国際」の文化を知ることになった。
【日本に留学して困ったこと】
うーん(しばらく考えて)、あまりないかな。。。
日本の文化、ときどき入りにくいと感じることもあったけど
日本人と一緒のときに、まだ日本語がよくわからないことがあるときに
そう感じるのですが、それは日本語がわかりコミュニケーションがとれると
特に問題でなかったりしたので。。。特にないかな(笑)

【感謝している人】
教会の牧師さん
日本の生活を説明してくれました。
車の車検のこととかも教えてくれました(笑)

【今後の目標】
もっと日本語がうまくなって
聖書を日本語で教えられるようになりたい。
あと、日本の会社で働いてみたい。
まだ決めてないけど、場所、業種、職種、まだこれからではありますが
日本の会社で働いてみたいと考えています。
【日本へ留学を目指している後輩へのアドバイス】
【日本や日本の学校に望むこと】
希望と喜びをもらえるように。
日本人の学生が寂しそうに感じる。
人と人との関係が深くなってないようにみえる。
そのことにも気づいていないのかもしれない。
--------------------------------------------------------
ジェシーくん、朝早くから取材に応じてくれてありがとう!
残りの留学生活をいろんな経験をして
卒業後は日本の会社で働いてみたいという目標が達成できると良いですね。
シロシロさんとしては、沖縄の会社で働くことができると良いと思ってます。
沖縄とアメリカとの架け橋になってくださいね☆
沖縄に来てくれてありがとう!
シロシロニュースはジェシーくんの夢を応援しております!